開催概要
仕事や時間に追われている多忙感や切迫感を解消するために、仕事のムリ・ムラ・ムダを減らす時間管理×仕事管理×実行管理の実践術をワークも交えて学びます。
日程
令和7年8月28日(木) 午後2時~4時
内容
●仕事の「段取り」の本質
①そもそもなぜ、仕事に「段取り」が必要なのか
②段取り思考を持つためのマインドセット
③仕事の優先順位の決める2つの観点とは
④仕事の棚卸と整理をしてみる
⑤仕事の優先順位の濃淡づけとそれぞれとの向き合い方
●段取り力アップに効く11の視点~時間管理×仕事管理×実行管理
①仕事を依頼された時、まず最初にやること
②他人と一緒に仕事を進める時にやること
③仕事の目的を達成したい時に、まず最初に考えること
④情報が不明瞭な時に、まず最初にやること
⑤仕事の所要時間の見積る観点
⑥メールを書く時、まず最初にやりたいこと
⑦資料を作成する時、まず最初にやりたいこと
⑧Todoリストの罠にはまらないためには
⑨取り掛かりにくい仕事だと感じた時の特効薬とは
⑩その日にやる仕事に集中し、完遂するためにすること
⑪好スタートを切るために翌朝一番に必ずやりたいこと
★新入社員~若手社員の方にオススメです!
-1.png)
開催方法
Zoomによるオンライン開催
※カメラONでのご参加をお願いいたします
※今回はアーカイブ配信はございません
【オンラインセミナー視聴手順】
(1)前日までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にオンラインセミナーの視聴に必要なURL、ID、パスコードをお知らせいたします。
(2)WEBに接続できるパソコンかタブレットをご準備ください。
・Wi-Fiなど高速通信が可能な電波環境でご視聴ください。
・WEBカメラ、スピーカーフォンがあればご使用ください。
(3)オンラインセミナーが開催される日時にアクセスください。自動的にオンラインで参加できます。
講師
一般社団法人中部産業連盟 小橋川 祐樹 氏
大学卒業後、経済団体にて人事評価制度改革に携わった後に欧州へ留学。組織心理学や動機づけ心理学について現地のプロコーチ養成機関で知識体系を学び、クラブチームでの指導で実践技術を学ぶ。
帰国後、通訳や講師を経て(一社)中部産業連盟に入職。公開&企業内研修の企画をはじめ、研修コンテンツの開発&プロデュースに携わる。250社以上の教育計画策定アドバイザリー経験、組織開発、教育体系構築&運用支援コンサルティングをはじめ、不透明で正解がない時代のビジネスパーソンの活躍支援に向け先進かつニッチなテーマでの研修講師を担当。
これまで携わった企業向けの研修は公開&企業内研修を合わせて2,000件以上。受講者一人ひとりにカスタマイズした支援が好評を得ている。
受講料
無料
申込期限
令和7年8月26日(火)中
【問い合わせ先】
経営支援部 経営支援グループ(担当:吉田)
E-mail:keieijinzai★toriton.or.jp
【賛助会員様限定 無料オンラインセミナー】仕事の質とスピードをアップする「段取り」上手の仕事術(8/28開催)