開催概要
パワーハラスメントは企業にとって大きなリスクであり、職場の信頼関係や生産性に深刻な影響を及ぼします。 本研修では、ハラスメントの正しい理解と指導との境界を明確にするとともに、怒りの感情に適切に対処するアンガーマネジメントの視点を学びます。
日程
令和7年7月24日(木) 午後2時~4時
内容
パワーハラスメントの理解
・パワーハラスメントの定義と3つの判断基準
・該当しやすい言動の類型と具体例
・「指導」と「パワハラ」の境界を見極める視点
・ハラスメントを防ぐ職場づくりと対応の心得
アンガーマネジメント(怒りのコントロール)
・怒りが生まれる仕組み(怒りは第2次感情)
・怒りの奥にある感情への気づきと対応法
・感情のコントロールスキル(6秒ルール・一時停止など)
・怒りを向けられたときの対処法
.png)
開催方法
Zoomによるオンライン開催
【オンラインセミナー視聴手順】
(1)前日までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にオンラインセミナーの視聴に必要なURL、ID、パスコードをお知らせいたします。
(2)WEBに接続できるパソコンかタブレットをご準備ください。
・Wi-Fiなど高速通信が可能な電波環境でご視聴ください。
・WEBカメラ、スピーカーフォンがあればご使用ください。
(3)オンラインセミナーが開催される日時にアクセスください。自動的にオンラインで参加できます。
講師
キャリアバード 上田 美鈴 氏

(講師プロフィール)
健康食品会社で総務・経理・人事の業務を経験した後、鳥取労働局で事業主支援を担当。さらに、鳥取障害者職業センターではリワーク支援に携わり、さまざまな立場の人たちの職場復帰や定着を支えてきた。そうした現場での経験を生かし、キャリアコンサルティング会社「キャリアバード」を立ち上げ、行政や企業と連携しながら、メンタルヘルス、キャリア支援、人材育成に取り組んでいる。研修では、グループディスカッションやワークを取り入れた参加型のスタイルを取り入れ、現場ですぐに使えるスキルやノウハウを提供。実践的でわかりやすい内容が好評を得ている。
聴く力・伝える力を高めることで、信頼関係の構築やハラスメント防止につなげ、誰もが安心して働ける職場づくりを支援している。
受講料
無料
申込期限
令和7年7月22日(火)中
【問い合わせ先】
経営支援部 経営支援グループ(担当:吉田)
E-mail:keieijinzai★toriton.or.jp
【賛助会員様限定 無料オンラインセミナー】ハラスメントの理解と怒りのメカニズムを学ぶ(7/24開催)